会社


サクラハウスとは

日本一親切な外国人向けの住まいとサービスを、あたたかなおもてなしの心で提供します

はじまりは4畳半の部屋
原宿にある民家の4畳半一間に二段ベッド1台から30年前にスタートしたサクラハウス。
当時は、日本に外国人旅行者がほとんどいなかった時代でした。そのため、外国の方々が日本で暮らす基盤が今ほど整っておらず、不便なことや高額な費用がかかることが多くありました。

外国人の住まい探し
1992年頃、外国人が日本でアパートを借りるには、敷金として家賃の2ヶ月分+礼金として家賃の2ヶ月分+仲介手数料として家賃の1ヶ月分+前家賃として1ヶ月分、合計で家賃の6ヶ月分、何十万円ものお金を用意しなければならないばかりか、それ以外に保証人も必要でした。

サクラハウスの創業
海外との往来が少なく外国人向け住まいが少なかった時代、「日本に来られる外国の方々に安全は勿論、快適に過ごしていただきたい」という思いから、サクラハウスを創業しました。
当時の外国人向け賃貸の費用を見直し、1ヶ月の前家賃と2万円のデポジット(退室の時に、部屋に特別な損害がない限り大半は手元にかえります)のみで入居可能としました。

滞在者の要望や地域の需要を聞き取り、創業時から変わらない姿勢で一軒ずつ手作りで立ち上げてきました。現在では、東京と京都に約100か所のシェアハウス・アパート物件を運営し毎年世界100か国以上からお越しのゲストをお迎えするまでに成長することができました。






スタッフの
おもい

誰しも慣れない環境で過ごすなかでは、何気ない小さなことであっても、親切にしてもらった経験が心に残るものです。
サクラハウスで働く私たちも、様々な場所で現地の方々に親切な対応をしていただいた経験があります。
世界のどこかでいただいた親切を日本で恩返ししたい、そんな気持ちで、日々お客さまと向き合っています。
サクラハウスでは、日本に来て勉強したい、働きたい、旅行したいという皆様を、これまでもこれからも変わらない気持ちでお待ちしております。






施設

東京都内100カ所、1146室
   部屋タイプ
308ベッド ドミトリータイプ(ゲストハウス):大部屋で各人別々のベッドに滞在するシェアスタイル
550室 シェアハウス:プライベートの個室滞在ですが、共用のシャワー・トイレ・キッチン・ダイニング
288室 アパートメント:すべてがプライベートの家具付き、ベッド付きのアパートタイプ
京都(今出川)に町家型宿泊施設




会社概要(Company Profile)

株式会社サクラハウス
  • 会社名
    株式会社サクラハウス
    ​ ​(東京都弁護士協同組合特約店)
  • 住所
    東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル2階
  • 創立
    1986年10月6日(創業1992年)
  • 資本金
    1000万円
  • 代表者
    九十九 華子
  • 年商
    10億円(2019年9月期)
  • 従業員数
    50
  • 事業内容
    外国人専用ゲストハウス及びマンスリーマンション、アパートの企画、建設、運営

歴史

1986年〜2000年

  • 1986
    株式会社サクラハウス(1986年10月6日創立)
  • 1992
    最初のサクラハウス物件「原宿」
  • 1994
    サクラホテル神保町 新規オープン
  • 2000
    2000年に設立されたウェブサイト

2001〜2010

  • 2002
    2002年頃のWEBサイト
  • 2003
    2003年頃のWEBサイト
  • 2004
    100番目のサクラハウス物件「亀有」
  • 2005
    サクラハウス中野坂上 新規オープン
  • 2006
    サクラホステル浅草 新規オープン
  • サクラハウス千駄ヶ谷 新規オープン
  • 当時の原宿Bハウスの外観(4月)
  • 原宿Bハウスのレジデントさんたち(4月)
  • 代々木公園ピクニック レジデントさんたちと(7月)
  • 浅草蔵前のレジデントさんたち(12月)
  • 2007
    サクラホテル幡ヶ谷 新規オープン
  • サクラホテル池袋 新規オープン
  • 2008
    隅田川花火大会 レジデントさんたちと(7月)
  • 阿波踊りに参加するレジデントさんたち(8月)
  • サクラハウス江東区門前中町D女性専用レジデンス 新規オープン
  • 2008年頃のWEBサイト
  • レジデントさんたちと池袋フレンドシップパーティ(10月)
  • サクラカフェ&レストラン池袋 オープン
  • 2009
    レジデントさんたちと原宿ツアー(1月)
  • レジデントさんたちと着物・茶道イベント(3月)
  • サクラハウス中野新橋がリニューアルオープン
  • 2010
    英語で落語 @ サクラカフェ幡ヶ谷(7月)

2011〜2020

  • 2011
    皇居ツアー(2月)
  • 2011年頃のWEBサイト
  • サクラハウス新宿幡ヶ谷 新規オープン
  • 2012
    池袋のふくろ祭り(9月)
  • サクラハウス新宿曙橋4 新規オープン
  • 2013
    モスクツアー(2月)
  • サクラハウス代々木上原ムスリムフレンドリーハウス 新規オープン
  • 2014
    ブルキナファソ料理 クッキングイベント(1月)
  • サクラハウス池袋要町2 新規オープン
  • 2015
    能観劇@セルリアンタワー in 渋谷(7月)
  • サクラハウス田端2ムスリムフレンドリーシェアハウス 新規オープン
  • 2016
    競馬カクテルツアー(4月)
  • サクラハウス京都 新規オープン
  • 2017
    サクラホテル日暮里 新規オープン
  • サクラハウス江戸川 新規オープン
  • 2018
    サクラハウス小岩、立石 新規オープン
  • 2019
    サクラハウス西新井大師、四つ木、静岡伊豆河津、新規オープン
  • 2020
    サクラハウス杉並荻窪 新規オープン

サクラハウスでは毎年、100カ国を超える 約6,000 人以上の外国人の皆様を東京シェアハウスやマンスリーアパートにお迎えしています。

関連会社(グループ会社)

原宿デザインフェスタ

  • デザインフェスタギャラリー

    〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-18(地図

    +81-3-3479-1442

    https://designfestagallery.com/

    デザインフェスタ ギャラリー

    デザインフェスタギャラリーは、あらゆるジャンルの作品を楽しんだり、世界でひとつの作品を購入したり、裏原宿のオリジナリティ溢れるアート空間です。

  • デザインフェスタ

    〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-18 3F(地図

    +81-3-3479-1443

    https://designfesta.com

    デザインフェスタ

    Design Festaは、約6万人が集結するアジア最大のフリースタイルのアートイベント&ギャラリーデザイン・フェスタであり、世界中のすべてのアーティストがクリエイティブな才能を発揮することができます。 1994年に始まったこのイベントは、春と秋に年2回開催されます。東京原宿にもアートギャラリーがあります。

  • デザインフェスタカフェ&バー

    〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-18(地図

    +81-3-3479-0839

    http://www.df-cafe.com/

    デザインフェスタ カフェ&バー
  • さくら亭

    〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-1 1F(地図

    +81-3-3479-0039

    http://www.sakuratei.co.jp/

    さくら亭

    お好み焼き・もんじゃ焼きの食べ放題が大人気!オリジナルお好み焼きを含め100種類以上の豊富なインターナショナルメニューを、アートと和が調和したここにしかない不思議な空間でお楽しみ下さい。

よもだ

サクラホテル

サクラカフェ&レストラン

朝食、その他の食事、軽食、アルコール、ソフトドリンクを提供しています。

東北牧場

ビジネスガーデン

レンタルオフィス、SOHO・個人経営の方必見。御社名で電話応対をする電話秘書代行サービス、郵便物代行受取りの私設私書箱、一人用レンタルオフィスなど、各サービスであなたのビジネスをガッチリサポートします。

スタディールーム(レンタル自習室)

K1プリント

  • ケイワンプリント

    東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル5F(地図

    +81-3-3369-7120

    https://www.k-1-print.jp/

    K1プリント
  • デザイン名刺.net

    https://www.designmeishi.net/

    K1プリント

    名刺作成するなら名刺作成専門店ケイワンプリントが運営する「デザイン名刺.net」!名刺デザイン数2000点以上を誇る名刺作成専門サイトです。

ホテルコンチネンタル府中

GINZA 300BAR

このウェブサイトはクッキー(Cookie)を使用しています。サイトを閲覧し続けることで、クッキーの使用に同意することになります。詳細はこちら.