2021/08/12(木) 日本に住む

京都の発見:上七軒歌舞会

京都での滞在は、多くの点で過去への旅です。都会はその起源を真摯に受け止めており、京都のシェアハウスゲストハウスセミアパートなど、街中どこでもはっきりと見ることができます。

以前の投稿で述べたように、日本人学生、大学の学者、インターン、外国人労働者、あるいは旅行者としての京都での生活は、最もやりがいのある経験です。一人でも、暖炉や同僚とのグループでの滞在でも、家族と一緒に京都の生活を楽しむことでも、誰にとっても何かがあります。サクラハウス京都から徒歩圏内にあり、ほとんど手つかずのままのユニークなエリアをご紹介します。京都市最古の花街「上七軒歌舞会」の話です。

上七軒歌舞会とは、室町時代(1333〜1573)に、この地域のすぐ隣にある北野天満宮の遺跡から建てられた7つの茶屋を指します。現在、これらの茶屋は11棟あり、歴史的な「芸者」のエンターテインメントパフォーマーを見る機会があります。

上七軒歌舞会は、中心業務地区からさらに離れた場所にあり(最も有名な「花街」である祇園とは対照的に)、かつては都会の繁華街であった場所を楽しむための静かな雰囲気を提供しています。ティーショップのほかにも、何年にもわたって多くのショップが登場しており、その中には数十年にわたって事業を続けているものもあれば、より近代的なものもあります。メインストリートは今出川通リから北野天満宮の北東入口まで斜めに伸びています。それは「町家」スタイルのタウンハウスでいっぱいの広い通りのような典型的な古い京都であり、それらのほとんどはお店やレストランに変わりましたが、それでも魅力的でフォトジェニックです。

サクラハウスHOUSEKYOTOの家から徒歩約10分ですぐにアクセスできます。

上七軒周辺では毎年3つの主なイベントが開催されます。1つ目は2月25日の「梅花彩」で、地元の「舞子」と「芸妓」が北野天満宮の梅園に集まります。神社で、訪問者に緑茶と季節のお菓子を提供します。

4月に行われる2つ目は「北野おどり」です。これは、数十年の歴史を持つ伝統的なダンスパフォーマンスです。上七軒歌舞会では、舞妓と芸妓の共演やミュージカルが上演されます。5月11月祇園の祇園大通など、芸者地区ごとに独自の踊りがあります。

3番目で最後のイベントは北野天満宮に関連していますが、上七軒歌舞会に関連しています。これが「ずきまつり」です。
このお祭りは千年以上前から900年代半ばまでさかのぼると言われています。伝統的な衣装を着た数人の参加者の大行列、いくつかの野菜や食べ物で飾られた「お神輿」、さらには牛車で構成されています。行列は北野天満宮で始まり、上七軒の大通りを最終ルートとして、近隣の通りを一周します。
このお祭りの原点は、豊作に感謝していると言われ、神輿の飾り付けです。
上七軒歌舞会を抜けると、街頭に出てきて祭りの参加者に敬意を表し、地元の人や来場者との雰囲気を楽しむ地元の芸者も一目でわかります。

街のこの部分が生き続けている伝統は確かに体験する価値があり、友人、ハウスメイト、家族と一緒に過ごすよりも良い方法です。

シェア

関連物件

  • シェアハウス

    代々木上原(西原)


  • シェアハウス

    サクラハウス 武蔵野 武蔵関シェアハウス東京


  • ゲストハウス
    アパート

    サクラハウス 東京ステーション(東京駅歩いてすぐ 東京短期滞在向けウィークリー・マンスリーアパート&ゲストハウス)


  • アパート

    サクラハウス 新宿 新大久保


  • シェアハウス
    ゲストハウス

    サクラハウス 江東区 門前仲町D(女性専用)


    女性のみ

  • アパート

    目黒アパートA(旧目黒アパート)


アーカイブ

このウェブサイトはクッキー(Cookie)を使用しています。サイトを閲覧し続けることで、クッキーの使用に同意することになります。詳細はこちら.